[chat face=”完成品.png” name=”困惑フクロウ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ブログをどれだけ書いたら不労所得になるんだろう…?[/chat]
こんなお悩みを解決する記事です。
本記事では、ブログの目的を見失わず、最短最速でゴールへ突き進むためのブログ戦略を大公開します。
「どうせ100記事書けばいいみたいな根性論でしょ」と言われると悲しいので、具体的な事例も含めてお話ししていきますね。
なお、先にネタバレしておくと、記事を書く前が最重要ポイントです。いわゆる「戦略」の部分になりますね。
それではさっそくみていきましょう。
1.ブログで挫折する理由
ブログで迷子になって挫折する人の原因は次の通りです。
・目的がない
・目的に合った記事を書けていない
・目的に合った記事の書き方を知らない
このような状態でいくら記事を書いてもブログで成功するなんて夢のまた夢です。
まずはゴールを明確に設定しなければ迷子になるのは当然です。
例えばブログで広告収入を得たいと考えているのであれば、ゴールは検索されたときの上位表示ですよね。つまりSEOをしっかり分析していけばいいだけです。
今では「サイトSEOチェキ」などの分析ツールや「コピーライティング」の書籍やネット情報があふれています。
これらのサイトや情報で学び続ければ「検索順位が上がる」というのがゴールになるので迷子になることはありません。
ただ、「毎月10万円の不労所得」をゴールに上げた場合はまだまだ努力する必要がありますよね。
その時に考えるべきなので「戦略」になります。
[chat face=”完成品.png” name=”困惑フクロウ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]目的は稼ぐことなのでもっと具体的に稼ぐための戦略を知りたいです[/chat]
2.ブログ収益を得るために迷子にならない戦略【5選】
ブログ記事を書くときの目標が明確になって、検索上位をとりたいと考えるのであればこの記事はもう不要です。
ですが大半の人はブログで収益を上げたいはず。そんな人のためのブログで収益を得るための方法5選はこちらです。
- 広告収入
- 集客
- 教育
- セールス
- 商品
大事なのはこの目的のためだけにブログを書くということです。
1つずつ深掘りしていきますね。
①広告収入
ブログで稼ぐならこれが1番有名です。
ブログアフィリエイトと言われるビジネスモデルになります。
例えば「アドセンス」を例に出すと、審査をお願いして広告の許可をもらい、審査に受かったら貼り付けることができます。
その広告は見られることによって収益が発生するので、読者が訪れるごとに0.1円が入るような収益モデルになります。
また、自分のおすすめの商品を紹介して、その紹介ページから読者が購入したら報酬が出るという、アドセンスとはまた別の成果報酬型のビジネスモデル(アマゾンアソシエイトなど)もあります。
とにかくここではブログに人を集めてそこで広告を使って販売するというモデルだと思ってもらえればと思うのですが、このビジネスで成功するブロガーは全体の0.1%です。
広告収入で収益を得るため必要なスキルはSEO(検索流入)です。
SEOと「Search Engine Optimization, 検索エンジン最適化」のこと。検索エンジンからサイトに訪れる人を増やすことで、Webサイトの成果を向上させようとする対策。
例えばプログラミングスクールと検索すると出てくるのがこちらのページです。
検索した時に上位であればあるほど読者は増えます。
そしてその順位を決めているのがAIなのですが、その機械に上位表示させるためのスキルがSEO対策と言われるライティングスキルなのです。
まだ副業やネットでの収益が盛んではなかった頃はこのビジネスで月1000万円ほど稼ぐ人もいましたが、
今はプロブロガーや企業が参入しているので個人で戦うフィールドとしては非常に厳しくなりました。
初心者ブロガーが多いのにブログで成功している人があまりにも少ないのはこのビジネスモデルが有名になりすぎているにも関わらず、
本質を伝える人がいないからです。
なぜなら本質を伝える人はSEO対策をあまりしていないので、検索しても上位表示されず初心者ブロガーはまんまとプロブロガーの戦略に巻き込まれていくわけです。
結果的にプロブロガーに貢いで初心者ブロガーは刈り取られるという構図の完成。
ちなみに広告収入のマネタイズは集客数にかかっています。
集客数×単価が低め=収益
例:1000人×0.1円=100円の収益
全てはSEO対策でいかにお客さんを集めるかにかかっていますね。
もちろんSNSで読者を集めることも可能ですが、実はSEO対策とSNS対策は全くの別物です。そのあたりを説明していきますね。
②集客
ブログを集客のツールとして使うやり方をブログ集客と言います。
先ほどのSEOも集客としての役割でしたが、これはSNSでブログに呼び込み、公式LINEやメルマガなどのクローズドな空間に集客していくという意味での「集客」になります。
一見イメージしにくいですし、SEO対策と同じように書いてはいけないのが特徴です。
実は最も初心者がブログで成果を出しやすいビジネスモデルがこれです。
書き方はこちらの記事で紹介しましたのでぜひご覧ください。

また、手法としては「DRM」という型になります。
「ダイレクトレスポンスマーケティング」というビジネスモデルですが、たった1人で億を稼げるモデルです。
詳しく知りたい方はこちらの記事もご覧ください。

とにかくSEOではなくとも、集客を目的とするブログの使い方があるということを知っておいてください。
ちなみにマネタイズの公式は以下です。
集客数少なめ×単価が高め=収益
例:10人×30,000円=300,000円の収益
少数精鋭のお客さんを集めてくるといったイメージですね。
③教育
これはブログを通して自分の価値観や読者の常識を破壊するような内容にすることで、読者さんを成長させるためのブログの使い方になります。
ここではSEOでも集客でもないので余計なリンクを貼ってはいけません。商品紹介やメルマガ誘導はやめましょう。
教育ブログの目的はマネタイズしたい方向へ読者を導くことです。
例えばコピーライティングの本を売りたいと思った時には、コピーライティングの重要性を読者にわかってもらった上でコピーライティングを習得した先の最高の未来をイメージさせる必要があります。
僕であれば公式LINEとブログを使って、
1通目:コピーライティングとは?
2通目:コピーライティングを習得した先の未来とそうではない未来の比較
3通目:コピーライティングの勉強の仕方
4通目:みるみるうちにマスターできる秘密の方法を暴露
というように配信をして最後にコピーライティングの本をセールスします。
このようにブログで読者を導く教育目的でも使えるのです。
④セールス
先ほども言いましたが、仮にコピーライティングの本をセールスするときにブログで販売することも可能なのです。
いわば「LP」と言われるものがセールスページになります。
例えば「プログラミング」と検索して出てきたサイトの1つ、「COACHTECH」のセールスページもブログの使い方の一種になりますね。
つまり商品を販売するためのページとして使うのが、セールスとしてのブログになります。
⑤商品
最後が商品としての使い方。
これは「情報」を読者に売るときのツールとしても使えます、という意味です。
例えば「note」は100円〜かなり高額まで記事に値段をつけることができます。
記事そのものに価値があるので商品としての役割ですよね。
Web上での商品の最大のメリットがこれで、ブログリンクを渡せば商品の売買が可能なんです。
これはすごいことです。大量生産や配布が簡単ですし、手数料もほとんどかからない。
その上、ストックしておけば勝手に売れることもあるので不労所得にもなり得ます。
初心者がブログを始めるきっかけはこのメリットを意識して始めますよね。
実はそれは広告収入ではなくブログを商品として使うことができれば、という意味合いだったのです。
ブログには動画や音声を貼ることもできるので単価を上げることも可能です。
不労所得を目指すなら商品作成を意識してみてください。
ブログ収益で食べていきたい人におすすめの使い方
僕はブログに広告を貼っていません。ですが収益が伸びているのは先ほど紹介した
- 集客
- 教育
- セールス
- 商品
としての側面を使いこなしているからです。
マネタイズの順番は以下です。
Twitterでブログを更新したとツイートしてブログに来訪させ、そのブログから公式LINEへ誘導します。(集客)
そして公式LINEは自動でブログを送っているのでそこで自分の価値観を読者と共有し、読者を成功する未来へと誘導するべくライティングを駆使して教育しています。(教育)
さらにその先で自分の商品をセールスしているので、マネタイズもできている、ということになります。(セールス、商品)
難しいことは何もなく、むしろ広告収入よりも簡単なビジネス戦略と言えるでしょう。
まず何からやればいいのかわからない人はSNSにおける集客から実践してみてください。そして僕をひたすらパクってみてください。
パクり続けていれば見える景色は絶対に変わります。
ブログ迷子にならない記事の戦略方法【5選】まとめ
まず、迷子にならないようにするには「目的」を持ちましょう。ゴールを明確にした上で、収益化が目標なのであれば、以下の戦略を練ってください。
①広告収入
SEO対策をばっちりするために学びましょう。
②集客
必ずLINEやメルマガの導線を作りましょう。
③教育
変なURLを入れず、導きたいところへ一直線に誘導してあげましょう。
④セールス
その商品以外目に入らないくらい夢中にさせましょう。
⑤商品
価格以上のものを提供できるように、工夫して作成しましょう。
以上がブログの使い方5選になります。
ぜひ使いこなしてあなただけの理想の未来を掴んでくださいね。
それでは最後までありがとうございました。